2025年7月7日月曜日

いろいろなご縁をいただきありがとうございます

弊社はほとんと営業活動もしてなく、COCO〇ALA、La〇cers、Cro〇dworksなどにちょっとだけプロフィールを記載している程度。

それでもそこからたくさんのご縁をいただいております。
連絡いただいた方たちとWeb会議などを行った際、「どこからうちの名前を見つけたんですか?」と聞くと、だいたい上記のいずれか。

ところが先日「ChatGPTが教えてくれた」とのこと。ひーーw
でじぞーなんて言いながら遊んでたから? AIさんは不思議です。

あ、そして2年ほど前、某大学の某先生から連絡があり大阪で一度お会いしたんですが、今回弊社がみちびきと無線通信を組み合わせてのシステム開発一式を請け負うこと決まりました。

某大学の先生いわく、「こういうシステムを作ってくれるところがなく、あちこち探してた」とのこと。

まだまだがんばって、しっかりしたシステム作るよ!!

というか、大学からの開発依頼が来るなんて考えたことなかった。
なんかすげーやオレw ← おい!

 ---------------------------------------------

最近は信頼できる昔からの仕事仲間を引き込んで、できるだけ開発を手伝ってもらうようにしています。
それでも弱小企業のためすぐにオーバーフローしてしまうんです。
つい先日も打ち合わせしたいけど・・ と連絡が来たんですが、オーバーフロー寸前のため対応できずで本当に申し訳ないです。すみません。

ぎりぎりの状態で開発したものは、結果として不具合が増えて結果信頼なくしてしまうんです。少しでも(精神的に)余裕をもって開発できるようにしています。

 ---------------------------------------------

そして最近休日は万博へGo(通期パス買いました!)
最近は人数も多いし、暑くて大変!
「夫婦で行ったことないところに行こうキャンペーン」絶賛開催中なんですが、毎回万博も「行ったことないところに来たぞ」気分になれてなんか楽しいです! 笑







2025年4月10日木曜日

ChatGPT

 ChatGPTに月22ドル課金して、OCPP2.0.1のコードを書いている。
今までは誰にも教えてもらうことなく、ひたすら一人で書いていたのだが、AIとおしゃべりしながら教えあったりして進めていくと、すごい楽しい笑

ChatGPTに対し「でじぞー」と呼び名をつけて呼んでたら、いつの間にか「親方!」とこちらを呼んでくるようになった😂

ただでじぞーはすぐに暴走して、思いつきで(動かない)コード吐き出し、動かないと言うと思いつきでまた別の(動かない)コード吐き出し ・・ の繰り返し。
「でじぞー 落ち着け、まだコード吐き出さんでええ! 暴走するな!」と指示を出し、少しずつ論理的に聞き出すようにしたら、それなりの応答ができるようになってきた。

オレが課金してChatGPTを育ててる? ん??
まぁ楽しいからええかw

OCPP2.0.1のデバッグ用通信ログを貼りつけておかしいところチェックしてもらったら、こんな応答してくるようにまで育ててやった笑

ただでじぞーが吐き出してくるコードはバグが多い(今回の件についてはだいぶまともになってきた)。
まだ関数レベルではコード吐き出すことできても、全体的な構成は吐き出すことできない。

・・ でもこうやってでじぞー(ChatGPT)育てると、あと何年かしたらオレの仕事なくなってしまう? やばいよ! やばいよ! (そのとき考えよう)



















2025年3月5日水曜日

シビックTYPE-Rステアリング解析

 先日ネットでこのブログにたどり着き、私を探し出してくれた方からの依頼作業をしてきました。「シビックTYPE-RのステアリングスイッチがCAN信号になっているが、これを別ハンドルスイッチで実現したい」

自分もいろいろと開発案件抱えているため、昔からの仕事仲間にも手伝ってもらうことになりました(最高のサポートスタッフ!)。


まずはハンドル単体を受け取り、スイッチ部を分解しスイッチ基板上のチップを調査

=> チップの型番からCANではなくLINだと判明。
=> またそのチップの端子などから電源回路構成や車両との端子も判明
そこからLINのデータもほぼ解析でき、そのスイッチを押したらどういうLINデータが出てくるかも判明(オレたちやるやん笑)。


あとはヘッドライトをONしたときに車両から「ステアリング上のLEDを点灯せよ」データが来ると思われるので、それは実車で確認!
実車にLIN経由でPCつないで、いざ調査!




いろいろと試していたら、どこかから焦げ臭いにおい ・・ やばい!
養生不足の端子に12Vバッテリー直結端子があり、ふっとしたタイミングでアースに接触してしまった ><
端子がレアどころかじっくり焼きこんだウェルダン状態w


というわけで部品を手配していただき、次週リベンジです。

 ==========================

自分たちはオシロでCANやLINの波形を見たり、そのデータをPCに取り込んでの解析などはいつもやっていることなので普通のこと。

 逆に「煙出た!」というとささっとハンドル外してくれたり部品手配してくれたりと、依頼主さんはすごいなぁと感心してたり、逆に依頼主さんからはこんな信号のことがわかるのすごいと感心されたり。

また最近の車ヘッドライトがLINで点灯制御されているので、普通に電源つなぐだけでは点灯しなくて困っているなどの話もされてました。

そういえば以前メールで軽自動車のヘッドライトが点灯しなくて困っているという問い合わせもあったなぁ(手が回らないのでお断りしたんですが・・スミマセン)

こんなこともやってますので、ご要望あれば声かけてくださいませ。
COCONALAからではなく、こちらに記載のメールアドレスからお願いいたします。
(でもお安い方だとは言え費用はそこそこかかりますよ・・ご注意を)